決算カードに記載されている、住民基本台帳人口の人口増減率をランキング。
今年度の年度末(年度末は3月31日の日付になります)の日付と前年度の年度末の日付の人口で計算しています。
具体例として、平成22年度版の決算カードでは、現年度末は平成23年3月31日、前年度末は平成22年3月31日になります。
計算式は、(現年度末人口-前年度末人口)/現年度末人口*100で計算。東日本大震災後である、平成23年度の人口増減率を見ると、最も減少率が高いのが岩手県大槌町で20.605%の減となっています。
他、宮城県女那川町、岩手県陸前高田市、宮城県山元町、宮城県、南三陸町、福島県富岡町、岩手県山田町、福島県浪江町と東北地方沿岸部の減少率が高くなっています。
順位 | 都道府県 | 市区町村 | 市区町村類型 | 前年度末人口 | 現年度末人口 | 増減数 | 増減率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大分県 | 大分市 | 中核市 | 476,723人 | 478,794人 | 2,071人 | 0.432% | |
2 | 大分県 | 中津市 | 2-1 | 85,522人 | 85,650人 | 128人 | 0.149% | |
3 | 大分県 | 由布市 | 1-1 | 35,787人 | 35,836人 | 49人 | 0.136% | |
4 | 大分県 | 別府市 | 3-1 | 121,998人 | 121,865人 | -133人 | -0.109% | |
5 | 大分県 | 姫島村 | 1-0 | 2,291人 | 2,280人 | -11人 | -0.482% | |
6 | 大分県 | 日田市 | 2-1 | 70,668人 | 70,274人 | -394人 | -0.560% | |
7 | 大分県 | 日出町 | 5-2 | 28,806人 | 28,645人 | -161人 | -0.562% | |
8 | 大分県 | 竹田市 | 1-0 | 24,392人 | 24,239人 | -153人 | -0.631% | |
9 | 大分県 | 杵築市 | 1-0 | 31,384人 | 31,182人 | -202人 | -0.647% | |
10 | 大分県 | 豊後高田市 | 1-1 | 23,847人 | 23,685人 | -162人 | -0.683% | |
11 | 大分県 | 宇佐市 | 2-1 | 59,891人 | 59,485人 | -406人 | -0.682% | |
12 | 大分県 | 佐伯市 | 2-1 | 77,730人 | 77,158人 | -572人 | -0.741% | |
13 | 大分県 | 臼杵市 | 1-1 | 41,843人 | 41,486人 | -357人 | -0.860% | |
14 | 大分県 | 豊後大野市 | 1-1 | 39,569人 | 39,191人 | -378人 | -0.964% | |
15 | 大分県 | 玖珠町 | 4-2 | 17,148人 | 16,978人 | -170人 | -1.001% | |
16 | 大分県 | 津久見市 | 1-1 | 19,920人 | 19,700人 | -220人 | -1.116% | |
17 | 大分県 | 国東市 | 1-0 | 31,348人 | 30,994人 | -354人 | -1.142% | |
18 | 大分県 | 九重町 | 3-0 | 10,534人 | 10,412人 | -122人 | -1.171% |