決算カードに記載されている、住民基本台帳人口の人口増減率をランキング。
今年度の年度末(年度末は3月31日の日付になります)の日付と前年度の年度末の日付の人口で計算しています。
具体例として、平成22年度版の決算カードでは、現年度末は平成23年3月31日、前年度末は平成22年3月31日になります。
計算式は、(現年度末人口-前年度末人口)/現年度末人口*100で計算。東日本大震災後である、平成23年度の人口増減率を見ると、最も減少率が高いのが岩手県大槌町で20.605%の減となっています。
他、宮城県女那川町、岩手県陸前高田市、宮城県山元町、宮城県、南三陸町、福島県富岡町、岩手県山田町、福島県浪江町と東北地方沿岸部の減少率が高くなっています。
順位 | 都道府県 | 市区町村 | 市区町村類型 | 前年度末人口 | 現年度末人口 | 増減数 | 増減率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 香川県 | 宇多津町 | 4-2 | 17,988人 | 18,207人 | 219人 | 1.202% | |
2 | 香川県 | 高松市 | 中核市 | 427,572人 | 429,352人 | 1,780人 | 0.414% | |
3 | 香川県 | 三木町 | 5-2 | 28,914人 | 28,991人 | 77人 | 0.265% | |
4 | 香川県 | 丸亀市 | 3-1 | 113,618人 | 113,414人 | -204人 | -0.179% | |
5 | 香川県 | 善通寺市 | 1-1 | 33,248人 | 33,183人 | -65人 | -0.195% | |
6 | 香川県 | まんのう町 | 4-2 | 19,885人 | 19,826人 | -59人 | -0.297% | |
7 | 香川県 | 観音寺市 | 2-0 | 63,446人 | 63,128人 | -318人 | -0.503% | |
8 | 香川県 | 三豊市 | 2-0 | 69,801人 | 69,437人 | -364人 | -0.524% | |
9 | 香川県 | 小豆島町 | 4-2 | 16,104人 | 16,016人 | -88人 | -0.549% | |
10 | 香川県 | 直島町 | 1-2 | 3,206人 | 3,188人 | -18人 | -0.564% | |
11 | 香川県 | 多度津町 | 5-2 | 23,975人 | 23,832人 | -143人 | -0.600% | |
12 | 香川県 | 綾川町 | 5-2 | 25,149人 | 24,993人 | -156人 | -0.624% | |
13 | 香川県 | 坂出市 | 2-1 | 56,235人 | 55,864人 | -371人 | -0.664% | |
14 | 香川県 | さぬき市 | 2-1 | 52,374人 | 52,024人 | -350人 | -0.672% | |
15 | 香川県 | 土庄町 | 4-2 | 15,337人 | 15,203人 | -134人 | -0.881% | |
16 | 香川県 | 琴平町 | 2-2 | 9,887人 | 9,798人 | -89人 | -0.908% | |
17 | 香川県 | 東かがわ市 | 1-0 | 33,968人 | 33,572人 | -396人 | -1.179% |