決算カードに記載されている、住民基本台帳人口の人口増減率をランキング。
今年度の年度末(年度末は3月31日の日付になります)の日付と前年度の年度末の日付の人口で計算しています。
具体例として、平成22年度版の決算カードでは、現年度末は平成23年3月31日、前年度末は平成22年3月31日になります。
計算式は、(現年度末人口-前年度末人口)/現年度末人口*100で計算。東日本大震災後である、平成23年度の人口増減率を見ると、最も減少率が高いのが岩手県大槌町で20.605%の減となっています。
他、宮城県女那川町、岩手県陸前高田市、宮城県山元町、宮城県、南三陸町、福島県富岡町、岩手県山田町、福島県浪江町と東北地方沿岸部の減少率が高くなっています。
順位 | 都道府県 | 市区町村 | 市区町村類型 | 前年度末人口 | 現年度末人口 | 増減数 | 増減率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 島根県 | 海士町 | 1-2 | 2,297人 | 2,368人 | 71人 | 2.998% | |
2 | 島根県 | 知夫村 | 1-0 | 588人 | 597人 | 9人 | 1.507% | |
3 | 島根県 | 松江市 | 特例市 | 206,231人 | 206,404人 | 173人 | 0.083% | 島根原子力発電所 |
4 | 島根県 | 出雲市 | 4-1 | 174,702人 | 174,849人 | 147人 | 0.084% | |
5 | 島根県 | 益田市 | 2-1 | 49,911人 | 49,846人 | -65人 | -0.130% | |
6 | 島根県 | 浜田市 | 2-1 | 58,523人 | 58,285人 | -238人 | -0.408% | |
7 | 島根県 | 隠岐の島町 | 4-2 | 15,296人 | 15,212人 | -84人 | -0.552% | |
8 | 島根県 | 津和野町 | 2-2 | 8,251人 | 8,197人 | -54人 | -0.658% | |
9 | 島根県 | 安来市 | 1-0 | 41,498人 | 41,213人 | -285人 | -0.691% | |
10 | 島根県 | 奥出雲町 | 3-0 | 14,257人 | 14,152人 | -105人 | -0.741% | |
11 | 島根県 | 西ノ島町 | 1-2 | 3,140人 | 3,117人 | -23人 | -0.737% | |
12 | 島根県 | 雲南市 | 1-0 | 41,898人 | 41,566人 | -332人 | -0.798% | |
13 | 島根県 | 江津市 | 1-1 | 25,467人 | 25,249人 | -218人 | -0.863% | |
14 | 島根県 | 邑南町 | 3-0 | 11,743人 | 11,637人 | -106人 | -0.910% | |
15 | 島根県 | 大田市 | 1-1 | 38,065人 | 37,707人 | -358人 | -0.949% | |
16 | 島根県 | 吉賀町 | 2-0 | 6,757人 | 6,668人 | -89人 | -1.334% | |
17 | 島根県 | 川本町 | 1-2 | 3,665人 | 3,615人 | -50人 | -1.383% | |
18 | 島根県 | 飯南町 | 2-0 | 5,458人 | 5,381人 | -77人 | -1.430% | |
19 | 島根県 | 美郷町 | 2-2 | 5,387人 | 5,301人 | -86人 | -1.622% |