決算カードに記載されている、住民基本台帳人口の人口増減率をランキング。
今年度の年度末(年度末は3月31日の日付になります)の日付と前年度の年度末の日付の人口で計算しています。
具体例として、平成22年度版の決算カードでは、現年度末は平成23年3月31日、前年度末は平成22年3月31日になります。
計算式は、(現年度末人口-前年度末人口)/現年度末人口*100で計算。東日本大震災後である、平成23年度の人口増減率を見ると、最も減少率が高いのが岩手県大槌町で20.605%の減となっています。
他、宮城県女那川町、岩手県陸前高田市、宮城県山元町、宮城県、南三陸町、福島県富岡町、岩手県山田町、福島県浪江町と東北地方沿岸部の減少率が高くなっています。
順位 | 都道府県 | 市区町村 | 市区町村類型 | 前年度末人口 | 現年度末人口 | 増減数 | 増減率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 島根県 | 出雲市 | 4-1 | 173,153人 | 174,702人 | 1,549人 | 0.886% | |
2 | 島根県 | 海士町 | 1-2 | 2,288人 | 2,297人 | 9人 | 0.391% | |
3 | 島根県 | 松江市 | 特例市 | 205,823人 | 206,231人 | 408人 | 0.197% | 島根原子力発電所 |
4 | 島根県 | 浜田市 | 2-1 | 58,411人 | 58,523人 | 112人 | 0.191% | |
5 | 島根県 | 吉賀町 | 2-0 | 6,768人 | 6,757人 | -11人 | -0.162% | |
6 | 島根県 | 江津市 | 1-1 | 25,529人 | 25,467人 | -62人 | -0.243% | |
7 | 島根県 | 益田市 | 2-1 | 50,046人 | 49,911人 | -135人 | -0.270% | |
8 | 島根県 | 大田市 | 1-1 | 38,336人 | 38,065人 | -271人 | -0.711% | |
9 | 島根県 | 飯南町 | 2-0 | 5,498人 | 5,458人 | -40人 | -0.732% | |
10 | 島根県 | 邑南町 | 3-0 | 11,843人 | 11,743人 | -100人 | -0.851% | |
11 | 島根県 | 西ノ島町 | 1-2 | 3,168人 | 3,140人 | -28人 | -0.891% | |
12 | 島根県 | 雲南市 | 1-0 | 42,277人 | 41,898人 | -379人 | -0.904% | |
13 | 島根県 | 安来市 | 1-0 | 41,884人 | 41,498人 | -386人 | -0.930% | |
14 | 島根県 | 隠岐の島町 | 4-2 | 15,440人 | 15,296人 | -144人 | -0.941% | |
15 | 島根県 | 奥出雲町 | 3-0 | 14,396人 | 14,257人 | -139人 | -0.974% | |
16 | 島根県 | 津和野町 | 2-2 | 8,375人 | 8,251人 | -124人 | -1.502% | |
17 | 島根県 | 美郷町 | 2-2 | 5,483人 | 5,387人 | -96人 | -1.782% | |
18 | 島根県 | 川本町 | 1-2 | 3,736人 | 3,665人 | -71人 | -1.937% | |
19 | 島根県 | 知夫村 | 1-0 | 602人 | 588人 | -14人 | -2.380% |